- 春日井の個人指導ありの学習塾【堀塾】ホーム
- >
- 2020年12月のブログ
- >
- 《学力UPワンポイントアドバイス No.2》
《学力UPワンポイントアドバイス No.2》
- 2020年12月19日 土曜日
中学英語で学年が上がるにつれ長文になってきます。
高校入試の問題ではかなりの長さです。
英語と日本語の語順はほとんど逆で、英文を日本語に直しながら読むとたいへん面倒です。
例えば、I enjoyed baseball with my friends at the park yesterday.
「私は昨日公園で私の友達と一緒に野球を楽しみました。」となりますが、ほぼ真後ろから訳してこなければなりません。長文でこれをやるとたいへんです。
そこで、前から「私は」「野球を楽しみました。」「私の友達と一緒に」「公園で」「昨日」と読み進めば、内容は取れます。
問題で、日本語にしなさいとあれば日本語の語順で書けばいい。
英語は英語圏の人たちと同じ頭で考えましょう。
- ごちそうさまでした。
2025.02.22 - 《学力UPワンポイントアドバイス No.20》
2024.11.09 - 学力UP ワンポイントアドバイス No.19
2024.08.03 - 《学力UPワンポイントアドバイス No.18》
2024.05.12 - 高校受験 私立入試が終わりました。
2024.01.27 - 高校入試まであと少し。
2024.01.07 - 《学力UPワンポイントアドバイス No.17》
2023.10.29 - 英語耳
2023.08.26 - どうして学校で勉強するのか。
2023.06.18 - 堀塾がテレビに映った!
2023.04.15
- 月別アーカイブ
- 2025年2月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年5月(1)
- 2024年1月(2)
- 2023年10月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年4月(1)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年5月(2)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(1)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(1)
- 2021年3月(1)
- 2021年1月(3)
- 2020年12月(4)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(2)
- 2016年12月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(2)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(2)
- 2016年2月(4)
- 2016年1月(3)